豊かな自然を持つ赤城と、快適な都市空間としての前橋市街地をつなぐ「前橋の新たな玄関口」であり、「多世代が楽しめる」価値をご提供します。
道の駅 (仮称) まえばし
2022年12月に開業予定

豊かな自然を持つ赤城山の長い裾野の際に位置し、
市外県外からの人々を迎える上武道路と
市内からの人々が訪れる国道17 号の結節点である
この場所の特殊性を活かしながら、
前橋の新たなショーウィンドウとして
「日本一市民に愛される」道の駅を目指します。
お知らせ・プレスリリース
- 2021.01.08
- 地鎮祭を執り行いました。
- 2020.11.06
- 動画ページを開設いたしました。
- 2020.10.01
- ホームページを開設いたしました。
- 2020.09.16
- 工程計画及び整備費等の変更について。
- 2019.11.13
- 「まえばし「道の駅」シンポジウム 上武道路『道の駅』と地方創生~スローシティ・インバウンド・ヴィーガン~」を開催しました。
※この動画はイメージです。実際とは異なる場合がございます。
ごあいさつ
前橋市長山本 龍
前橋のタウンリノベーションの核となる
モノ×コト×ヒトが
行き交う交流拠点

モノ
暮らしを彩る
価値ある前橋赤城

地産地消の促進に取り組み、ここでしか出会えないオリジナリティあふれる、前橋自慢の「モノ」を中心とした道の駅を目指します。

コト
五感で愉しむ
魅力溢れる前橋赤城

赤城の自然をはじめとする地域の魅力を発信し、訪れる人が様々なカタチで楽しめる「コト」を提案します。

ヒト
かけがえのない
時間を過ごす前橋赤城

多様な「ヒト」が心地よく遊び、交流、活躍できるコミュニティの場として、新しいライフスタイルをおくれる安心安全な道の駅を目指します。

ここにしかないを
体験しよう!

『農』
赤城おろしの”空っ風”や利根川の豊富な水源,寒暖のある標高差など恵まれた大地を持つ前橋市で、こだわりが詰まった「ここにしかない」逸品を生産者の皆さまと共に提供します。

『食』
「豚のブランド」銘柄が多く、日本トップクラスの産出額の豚肉をはじめ、小麦を使った「粉もの食文化」など、厳選した食材とプロの料理人による「ここにしかない」食を提供します。

『憩』
赤城山麓でのスローライフを目指し、家族や友人との充実した余暇を過ごす場所、子どもたちが遊ぶ大きい広場、ドライブ途中の休憩所など、日常の息抜きの場所として「ここにしかない」時間を提供します。
ごあいさつ

株式会社ロードステーション前橋上武 代表取締役
(株式会社ヤマト 代表取締役社長執行役員)
町田 豊
当社は、赤城南麓(群馬県前橋市)に新設される道の駅を、地域の暮らしを地域産業とともに、守り育てるべき事業として前橋市と協働で進めています。
新設される道の駅は、昨今の、多様化する社会ニーズへの的確かつ迅速な対応、そして、様々な災害などの有事への備えを万全としつつ、これからのニューノーマルを見据えて地域の方々の暮らしの安全・安心に寄与できることを目指します。
そのためにも、前橋市が提唱するスローシティを基本におき、心地よく時を重ねることができる空間(場)づくりとともに、赤城の自然をはじめとする地域の魅力を発信、さらに、その恵みである農畜産物の地産地消の促進を通じて、様々な方々から親しまれる道の駅を実現していきたいと考えております。
そのような道の駅を実現するため、当社は、株式会社ヤマトと株式会社オリエンタルコンサルタンツ、株式会社オリエンタル群馬が一体となり設立されました。そして、それぞれの企業の特長である安心・安全・快適なインフラを提供してきた企業姿勢と経営能力を最大限に活かします。
そして、前橋市をはじめ、多くの関係者の方々の協力の下、事業を進めていくことになります。その関係者の方々と共に、前橋の未来を先導する道の駅の実現を目指していきたいと思っています。
- 社 名
- 株式会社ロードステーション前橋上武
- 所在地
- 群馬県前橋市古市町118
- 資本金
- 1億円
- 構成企業
-
- ・株式会社ヤマト
- ・株式会社オリエンタルコンサルタンツ
- ・株式会社オリエンタル群馬
- 役員一覧
- 代表取締役 町田 豊
取締役 吉井 誠
取締役 鳥居 博恭
取締役 青木 滋
取締役 江藤 和昭
取締役 中埜 智親 - 事業内容
- 道の駅に関する設計・建設及び運営業務
- 沿 革
- 2018年4月24日(設立)